【調剤薬局特化型社労士事務所】
医薬品業界に在籍経験があり、労働相談対応件数累計5,000件以上の
実績だからこそ、できるアドバイスがあります!
調剤薬局の経営者さま現場でのこんなお悩み
ありませんか?


お任せください!
調剤薬局特化型社労士事務所が
調剤薬局の経営者さんのお悩みを解決!
医薬品業界に在籍経験があり、労働相談件数累積5,000件以上の実績のある
経験豊富な社労士が調剤薬局特有のルールに合った就業規則を作成します。

serviceサービス内容


─ 調剤薬局特化型のポイント

医療業界特有の
ルールに対応


薬剤師や事務スタッフの
役割を明確化


働き方改革を反映

一般的な企業ではなく、調剤薬局さんにしかない独自のルールを見える化し、
トラブルを未然に防ぐお手伝いをします。
featuresかさはら社会保険労務士事務所の特徴
01
医薬品業界に在籍経験あり
医薬品の総合商社で営業をし、毎日クリニックや調剤薬局の先生とお話をさせていただいていた経験から業界の情報や独自のルールに精通しています。なにより、薬剤師の先生方と共通言語があります。
02
労働相談対応件数 累積5,000件以上の実績
事業者側、労働者側、双方からさまざまな労働相談の対応をこれまで累積5,000件以上させていただきました。その中には医薬品業界の方からの相談なども多く対応させていただいております。
03
全国オンライン対応
当事務所は全国オンライン対応で、どこからでもご相談いただけます。
調剤薬局に特化した就業規則の作成・見直しを、オンラインでスムーズに対応いたします。
04
さまざまな専門家とのパートナーシップ
さまざまな専門家とのパートナーシップを活かし、調剤薬局の経営をサポートします。
信頼できる専門家ネットワークを活用し、安心して経営に集中できる環境づくりをお手伝いします。
greetingご挨拶
京都市伏見区で開業しておりますかさはら社会保険労務士事務所所長の笠原です。
弊所のホームページにアクセスいただきましてありがとうございます。
「社会保険労務士さんってどんな仕事してはるんですか?」というお声をいただくことがありますので、まずは社会保険労務士という資格の紹介を。
我々社会保険労務士(社労士と省略されることも多くあります)は労働基準法をはじめとする労働に関する諸法令や、年金・健康保険等の社会保険に関する諸法令に対し高度な知識と能力を有すると国家に認証されている国家資格者です。
企業のなかで切っても切れない労働・社会保険諸法令に関して経営者様や労働者様からのご相談に応じ、必要な手続きや社内整備をおこなうことに従事しております。その社会保険労務士の業務の中でも弊所の強味を当ホームページで紹介しておりますので、じっくりご覧いただきこれを機会にご縁をいただければ幸いです。
かさはら社会保険労務士事務所のご活用をお願い申し上げます。
かさはら社会保険労務士事務所
代表 笠原 崇司

─ 事務所概要
- 事務所名:かさはら社会保険労務士事務所
- 代表者:笠原 崇司
- 所属:京都府社会保険労務士会
- 所在地:京都府京都市伏見区桃山水野左近西町3-5
- 電話番号:075-200-2266
─ 経歴
立命館大学法学部出身
井筒薬品(現メディセオ)にて医薬品営業販売に携わる。
京都の社会保険労務士事務所に勤務。社労士として中小企業へどのような提案・対応・事務処理をするかという実務経験を積む。
株式会社ベストランス管理部総務課に勤務し、大企業では「人」に関しどのように労務対応をするか・どのように採用をおこなっていくのかという実務経験を積む。